y-fukuta2ndのブログ

数十年前に"y-fukuta"のIDと「紙つぶて」というタイトルでやっていました。そして2020年、ちょっとしたことがきっかけではてなブログを再開しました。最近は文章を端的にかつ簡潔に書く練習として使っている側面があります。よろしくお願いいたします。

MG07ACA12TE/JPを使いDS223jを導入しました

現在使っているHDDが時々「I/Oエラー」を出すようになりました

 メインで使っているPCはいわゆる自作PCで、約10年前に作りました。途中でHDDやSSDを交換してきました。現在のストレージ構成はこうなっています。

  1. SSD: Crucial, CT240BX200SSD1, システムドライブ
  2. HDD: Western Digital, WD40EFRX-68WT0N0(NAS用の赤いやつ), データ保存用
  3. HDD: Western Digital, WD80EAZZ-00BKLB0(一般用の青いやつ), データ保存用

 なお、Western Digial製のHDDの色分けについては、こちらを参照してください。
www.westerndigital.com
akiba-pc.watch.impress.co.jp
 実は赤いやつが少なくとも1年前からI/Oエラーを出すようになったので万が一に備えて青いやつを買いました。そのため、HDDを2台搭載しています。正確に覚えていませんが、赤いやつの挙動がおかしくなったのは2年前ぐらいからだと思います。そのドライブに作ったフォルダのショートカットが機能しないとか、ファイルを保存するときに読み込みが遅いとか、おそらくディスクI/Oエラーの前兆と思われるものが見られていました。当時は/も、再起動すれば回復することが多かったためあまり気にしていませんでした。しかし、年々その頻度が上がってきている気がして、今年になってから2回ありました。

本腰で対策を考えた結果、NASを試そうと決めました

 赤いやつは買ってから約5年経過しています。寿命かなと思いましたので、入れ替えることを検討しました。一番簡単なのは、HDDを買って入れ替えることです。しかし、少なくとも5年前と比較して便利な世の中になってきていますし、その原因はネットワーク社会になったことにあります。NASを試そうと考えました。
 もともとNASもどきをやっていまして、この自作PCにLAN経由で共有フォルダにアクセスする使い方をしていました。しかし今回のように、I/Oエラーが出たせいでメインPCまで影響が出ることは避けたいと考えましたので、必然的に共有フォルダ専用マシーンが必要になります。とはいえ、もう一台PCを作るまでの余裕はありません。そのため、NASという選択肢が挙がりました。

DS223jとMG07ACA12TE/JP(7200rpmで12TBの東芝NAS用HDD)を買いました

 調査の結果、NASNASキットとして、Synology製のDS223jにしました。理由は、比較的安くて2ベイを搭載していることと、自宅で使っている無線LANルーターもSynologyだったためです。予算がもう少しあれば、同社のPlusシリーズに手を出したのですが、はじめてNASキットを使うので、まずは予算重視ということにしました。
 HDDは、予算として目いっぱいかけられる最大のディスク容量が3万円台で12TBでした。シーゲートは過去に嫌な目にあいましたので選択肢に入りません。Western Digitalは予算オーバーのため、東芝に決まりました。

買ったもの: NAS & HDD
HDDの箱
NASの箱

本日到着~組み立て~運用開始

 これらをツクモのネットショップで買いました。先週日曜日に発注して、平日の受け取りが不可能なため、今日に設定して待っていました。そして今日の午前中に届きました。

付属品内訳明細が無い

 NASの箱を開けると一番上に説明書がありました。

DS223j箱の中

 その下に本体と付属品、そして本体の下にQuick installation guideがありました。結局どっちを参照して組み立てればよいかわかりませんでしたので、トップに載っていた説明書を参照して進めました。そして、付属品を全て箱から出して不足の有無を確認したのですが、説明書を見ても具体的にどれが何であるかが書かれていませんでした。

DS223jの付属品: HDDステー
DS223jの付属品: ネジ
DS223jの付属品: Cat5eのケーブル

HDD取付ねじとNASケースのねじを自己判断で選びました

 説明書を読みと、ねじ止めが必要なところはHDDとケースでした。両者どのねじを使うかが説明書に書かれていません。HDDは自己判断で現物合わせでねじ止めしました。ケースはねじ止めしませんでした。HDDを取り付けるためにケースを開けるのですが、ケースが元々ねじ止めされていませんでした。説明書の当該箇所を引用しましたが、うーん、どのねじを使うべきなのか、記載してほしいですね。

DS223jのケースの開け方
DS223jのケースの閉じ方

ねじ以外は説明書通りに進めた結果、NASとして使えるようになりました

 物理的な組み立てが終わり、電源を入れて説明書通りに進め、セットアップがすべて終わるとNASとして機能しました。しかし、HDDの音がうるさいですね。ゴリゴリ、ガリガリ、結構響きます。NASの本体がプラスチックですし、排熱のために背面が結構スケスケですから、妥協せざるを得ませんね。PC~NASの転送速度は個人的に満足です。ディスクの動作音だけが不満です。

DS223j全体図
DS223j設置完了